千村夢沢(読み)ちむら ぼうたく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千村夢沢」の解説

千村夢沢 ちむら-ぼうたく

1694-1773 江戸時代中期の儒者
元禄(げんろく)7年1月15日生まれ。千村鵞湖(がこ)の父。尾張(おわり)名古屋藩士。小出侗斎(どうさい)の弟子馬廻,伏見屋敷奉行,京都買物奉行などをつとめた。安永2年2月12日死去。80歳。名は良重。字(あざな)は鼎臣通称勘平編著に「防丘詩選」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む