デジタル大辞泉
「無極」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐きょく【無極】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 果てのないこと。限りのないこと。また、そのさま。無窮。
- [初出の実例]「欲三早実円無極謀陳令二露顕一上者」(出典:東寺百合文書‐は・建武元年(1334)七月日・若狭太良荘時沢名本名主国広代行信重申状)
- 「造物主の徳広大無極なりと雖」(出典:明六雑誌‐二一号(1874)三聖論〈津田真道〉)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐僖公二四年〕
- ② 中国、道家の語で、きわまりない世界の根源をいう。のち、宋学にとり入れられ、易の「太極」と結びつけられ、宇宙の生成に先立つ存在として、宋学の重要な形而上的概念となった。
- [初出の実例]「一心の像なき無極をさぐりて思慮をついやし」(出典:俳諧・三千風笈さがし(1701)下)
- [その他の文献]〔老子‐二八章〕
- ③ 電極の存在しないこと。また、分極のないこと。
む‐ごく【無極】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) この上もないこと。また、そのさま。無上至極。
- [初出の実例]「そこたちのこの事もちゐ給はぬ、無極ことはりなり」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)三月四日)
- 「Mugocu(ムゴク) キワマリ ナク〈訳〉限界のない」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「無極」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 