デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「半七」の解説
半七(2) はんしち
幕末の岡っ引き。江戸神田の岡っ引き吉五郎の子分で,天保(てんぽう)12年(1841)初手柄をたて,吉五郎の娘お仙と結婚。三河町の半七とよばれる捕物名人となった。慶応3年隠居。小説は新聞記者(私)が半七老人から昔の捕物話をきくという形をとっている。大正6年から昭和12年にわたって執筆された。全68話。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...