半途(読み)ハント

精選版 日本国語大辞典 「半途」の意味・読み・例文・類語

はん‐と【半途・半塗】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「はんど」とも )
  2. 道のりのなかば。行く道の途中。
    1. [初出の実例]「彼被官荻原備中守半途へ罷出」(出典:上杉家文書‐大永四年(1524)一一月二三日・北条氏綱書状)
    2. [その他の文献]〔許衡‐風雨図詩〕
  3. 仕事学問など、継続的に行なっている物事のなかば。中途。中道
    1. [初出の実例]「又半途より自かへり見て、つつしむ人も是有」(出典:俳諧・青根が峯(1698)答許子問難弁)
    2. [その他の文献]〔中庸〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「半途」の読み・字形・画数・意味

【半途】はんと

中途。

字通「半」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む