半途(読み)ハント

精選版 日本国語大辞典 「半途」の意味・読み・例文・類語

はん‐と【半途・半塗】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「はんど」とも )
  2. 道のりのなかば。行く道の途中。
    1. [初出の実例]「彼被官荻原備中守半途へ罷出」(出典:上杉家文書‐大永四年(1524)一一月二三日・北条氏綱書状)
    2. [その他の文献]〔許衡‐風雨図詩〕
  3. 仕事学問など、継続的に行なっている物事のなかば。中途。中道
    1. [初出の実例]「又半途より自かへり見て、つつしむ人も是有」(出典:俳諧・青根が峯(1698)答許子問難弁)
    2. [その他の文献]〔中庸〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「半途」の読み・字形・画数・意味

【半途】はんと

中途。

字通「半」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む