卓然宗立(読み)たくねん そうりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「卓然宗立」の解説

卓然宗立 たくねん-そうりゅう

?-1386* 南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。大坂住吉神社の神職の家に生まれる。京都大徳寺の徹翁義亨(てっとう-ぎこう)の法をつぐ。住吉に慈恩寺をひらき,のち大徳寺の住持となった。至徳2=元中2年12月2日死去。俗姓津守

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む