
を剪(き)り、粗
(ほぼ)條理を
し、卓
聞の士を得て、相ひ與(とも)に
し、
(まろう)淬
(さいれい)し、其の是なるを證し、其の非なるを黜(しりぞ)け、其の未だ至らざる
を
せんことを思ふ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...