卓識(読み)タクシキ

精選版 日本国語大辞典 「卓識」の意味・読み・例文・類語

たく‐しき【卓識】

  1. 〘 名詞 〙 すぐれた判断力やしっかりした考え。立派な見識。卓見。
    1. [初出の実例]「竊嘆曰、陋哉、史臣之無卓識也」(出典:古学先生文集(17C後頃)六)
    2. 「一向に経絡は無用のものと覚悟せられしは、千古の卓識と称すべし」(出典:形影夜話(1810))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「卓識」の読み・字形・画数・意味

【卓識】たくしき

すぐれた見識。宋・李綱〔潘子賤竜図に与ふる書〕爲に其のを剪(き)り、粗(ほぼ)條理をし、卓聞の士を得て、相ひ與(とも)にし、(まろう)淬(さいれい)し、其の是なるを證し、其の非なるを黜(しりぞ)け、其の未だ至らざるせんことを思ふ。

字通「卓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む