南学会(読み)なんがくかい(その他表記)Nan-xue-hui; Nan-hsüeh-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南学会」の意味・わかりやすい解説

南学会
なんがくかい
Nan-xue-hui; Nan-hsüeh-hui

中国,清末に湖南省の改良派により設けられた団体。形式上,学会体裁をとり,学術,政教天文輿地の4部門に分れていたが,議会規模を兼ねそなえようとする試みがあった。しかしその活動は,官僚紳士啓蒙を主とする講義講演にとどまった。光緒 24 (1898) 年2月に開講したが,同年8月の戊戌 (ぼじゅつ) の政変 (→戊戌の変法 ) の直後に,清朝保守派により廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む