南新田村(読み)みなみにいだむら

日本歴史地名大系 「南新田村」の解説

南新田村
みなみにいだむら

[現在地名]原町本町もとまち三島町みしまちよう東町あずまちよう大町おおまち栄町さかえちよう旭町あさひちよう南町みなみまち橋本町はしもとちよう二見町ふたみちよう青葉町あおばちよう錦町にしきちよう西町にしまち上町かみまち小川町おがわちよう桜井町さくらいちよう高見町たかみちよう北町きたまち国見町くにみちよう

現原町市中央部の北東寄り、南東流する新田川の南岸に位置し、北部で同川に北東流する水無みずなし川が合流する。地形は平坦で、中央を浜街道が南北に走り、原町はらのまち木戸(現在の原町市街の四ッ葉通交差点付近)を経て南は雲雀ひばりヶ原に続き、上太田かみおおた村・中太田村に至る。西は大木戸おおきど村・牛越うしごえ村、北は長野ながの村・北新田村、北東の新田川対岸は高平たかひら村、東は桜井村北原きたはら村、南東は牛来ごらい村。浜街道沿いに原町宿が形成されていた。江戸初期には新田村の内で、明暦二年(一六五六)当村および北新田村・桜井村に分村(相馬藩政史)。天保郷帳には「古者 南新田村・野中新田弐ケ村」と注記される。

正保郷帳では新田村として田方六五〇石余・畑方二七七石余。明暦二年の高五〇五石余(相馬藩政史)元禄郷帳によると高三五六石余、ほかに野中のなか新田二七二石余がみえる。


南新田村
みなみしんでんむら

[現在地名]小川町南新田

新田村の南東、八代郡との境目にあり、村落の成立経緯は北新田村とほぼ同じであろう。元禄国絵図に「江頭村之内南新田」とある。河江手永に属し、宇土支藩知行所であった。文化九年(一八一二)の宇土知行所村々略反別帳には高三四一石三斗余、田二四町二反二畝余・畑一町六反余、人数男一四〇・女一四四とある。「国誌」には小村として住吉すみよしがみえ、寛文一〇年(一六七〇)以降干拓された住吉開で、明治初年に分村した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android