南町奉行所(読み)みなみまちぶぎょうしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南町奉行所」の意味・わかりやすい解説

南町奉行所
みなみまちぶぎょうしょ

江戸町奉行所の一つ。慶長6 (1601) 年八重洲河岸に設置。のち呉服橋などを経て数寄屋橋移転江戸司法警察を司り,北町奉行所月番政務にあたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む