南門前町(読み)みなみもんぜんちよう

日本歴史地名大系 「南門前町」の解説

南門前町
みなみもんぜんちよう

下京区大宮通松原下ル二丁目東側

南北に通る大宮おおみや(旧大宮大路)に西面する片側町。町の中央やや北側を東西に現五条通(旧六条坊門小路)が通る。

平安京の条坊では左京六条二坊一保二町西南隅及び同二保三町西側、平安中期以降は六条坊門大宮大路西にあたる。「坊目誌」は、「貞和以来本国寺の境内なり。天正年中町地となり」とする。室町時代、当町北側付近は樋口大宮道場ひぐちおおみやどうじようとよばれた寺院一角にあたっていた(康富記)。ただし本圀ほんこく寺との関係については不詳。

寛永一四年(一六三七)洛中絵図では「上五条丁」とみえ、一方、寛永一八年以前平安城町並図や寛文五年(一六六五)刊「京雀」では「かぎや町」とみえる。


南門前町
みなみもんぜんちよう

上京区元誓願寺通西堀川西入北側

元誓願寺もとせいがんじ通に南面する片側町。中世村雲むらくもの地。寛永一四年(一六三七)洛中絵図に町名はなく、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「瑞竜寺南門前町」とあり、明治九年(一八七六)京都区分一覧之図には「南門前丁」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android