日本映画。1968年(昭和43)、山下耕作(やましたこうさく)(1930―1998)監督。昭和初期、博徒一家の総長が倒れ後継者問題が起こる。中井(鶴田浩二(つるたこうじ)、1924―1987)は収拾を図るが事態は悪化し、妻(桜町弘子(さくらまちひろこ)、1937― )を自殺させ、兄弟分の松田(若山富三郎(わかやまとみさぶろう)、1929―1992)に刃を向けることになる。こうした事態を生んだ叔父分の仙波(金子信雄(かねこのぶお)、1923―1995)に中井は刃を向ける。仙波の非難に対して中井は、自分には任侠道(にんきょうどう)などはなく、ただの人殺しだといい仙波を殺す。当時の任侠映画に不満を抱いていた山下と脚本の笠原和夫による本作は、任侠道への疑問を投げかけている。プログラム・ピクチャーの枠内における挑戦ともいえるが、結果的に東映任侠映画の代表的な一本と位置付けられる。なお、三島由紀夫が絶賛したことも本作への評価に無視できない影響を与えている。
[石塚洋史]
『『映画史上ベスト200シリーズ 日本映画200』(1982・キネマ旬報社)』▽『佐藤忠男著『日本映画史3』増補版(2006・岩波書店)』▽『猪俣勝人・田山力哉著『日本映画作家全史 下』(社会思想社・現代教養文庫)』▽『文芸春秋編『日本映画ベスト150――大アンケートによる』(文春文庫ビジュアル版)』▽『笠原和夫著『破滅の美学 ヤクザ映画への鎮魂歌(レクイエム)』(幻冬舎アウトロー文庫)』
…1960年代に隆盛を誇った東映やくざ映画の頂点をなす傑作の1本で,正式題名は《博奕打ち・総長賭博》(1968)。のちに《仁義なき戦い》シリーズ(1973‐74)の脚本を書く笠原和夫の脚本の緻密(ちみつ)な構成,山下耕作監督の流麗な画面づくり,主役の鶴田浩二の名演によって,博徒一家総長の跡目相続をめぐる人間関係のドラマが,昭和初期の東京を舞台に,荘重に美しく描き出され,三島由紀夫をして〈何という絶対的肯定の中にぎりぎりに仕組まれた悲劇であろう。…
※「博奕打ち総長賭博」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加