印刷局(読み)インサツキョク

デジタル大辞泉 「印刷局」の意味・読み・例文・類語

いんさつ‐きょく【印刷局】

行政執行法人の一。日本銀行券印紙郵便切手官報法令全書などの印刷製造を行う。正式名称は独立行政法人国立印刷局。平成15年(2003)までは財務省の付属機関であった。→工芸官

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「印刷局」の意味・読み・例文・類語

いんさつ‐きょく【印刷局】

  1. 〘 名詞 〙 独立行政法人「国立印刷局」の略。平成一五年(二〇〇三)までは財務省(もと大蔵省)の付属機関。日本銀行券や郵便切手、官報など、国や都道府県から受注した印刷物製紙から印刷までを行なう。明治三一年(一八九八)から昭和一八年(一九四三)までは内閣所属。昭和二四年から二七年までは印刷庁

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の印刷局の言及

【大蔵省】より

…外局としては国税庁があり,その下に地方出先機関として国税局(11)と沖縄国税事務所,さらに第一線機関として税務署(524)があり,内国税の賦課徴収の実務に当たっている。付属機関としては造幣局(貨幣の製造等),印刷局(日本銀行券および官報その他の政府刊行物の印刷等。〈大蔵省印刷局〉の項参照)等があり,審議会としては金融制度調査会,財政制度審議会等の18審議会が置かれている(1997)。…

【大蔵省印刷局】より

…1871年(明治4)大蔵省の中に設けられた紙幣司を源とし,同年紙幣寮(紙幣寮の長は渋沢栄一)と改称された。当初は紙幣の製造・発行・交換などを業としたが,77年紙幣局,翌78年大蔵省印刷局と改称され,発行・交換の仕事は大蔵省に移され,以後作業官庁として現在にいたった。その間,75年太政官の印書局と統合して紙幣寮の名称で活版印刷事業も行うようになり,98年内閣の官報局と併合され内閣印刷局と改称,さらに1943年ふたたび大蔵省印刷局,49年印刷庁となったが,52年三たび大蔵省印刷局となって現在にいたっている。…

※「印刷局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android