厚東武実(読み)こうとう・たけざね

朝日日本歴史人物事典 「厚東武実」の解説

厚東武実

没年貞和4/正平3.11.9(1348.11.30)
生年:生年不詳
鎌倉末・南北朝前期の武将。「ことう」とも。太郎左衛門尉,太郎入道。武仲の子。鎌倉末には御家人として活動。正慶2/元弘3(1333)年長門探題北条時直討伐に加わり,建武1(1334)年に建武政権から長門守護に任命された。守護代は富永弥六入道。建武3/延元1年に足利尊氏が西下すると,大内長弘と共に乗船し,500騎を率いて兵庫に赴く。その後尊氏と共に西下し,あらためて長門守護に任ぜられた。尊氏が九州から東上するとき,これに同行。兵庫福厳寺の『仏燈国師語録』刊行に際しては,板木50片を施入している。

(佐伯弘次)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「厚東武実」の解説

厚東武実 こうとう-たけざね

?-1348 鎌倉-南北朝時代の武将。
元亨(げんこう)元年(1321)長門(ながと)(山口県)浄名寺をひらく。長門探題金沢(かねざわ)(北条)時直の討伐にくわわり,建武(けんむ)元年(1334)長門守護。のち足利尊氏が建武政権に敵対すると,尊氏方についた。また摂津福厳寺(兵庫県)の「仏灯国師語録」刊行を助成。貞和(じょうわ)4=正平(しょうへい)3年11月9日死去。通称は太郎左衛門尉。法名は崇西。姓は「ことう」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の厚東武実の言及

【厚東氏】より

…平安後期から厚東郡司や後の守護の前身の一つ押領使に任じ,鎌倉時代には鎌倉御家人となったようで,弘安の役では博多で参戦したらしい。建武政権下で厚東武実が守護となったのは,長門探題北条時実と戦った武功と平安時代の押領使という家柄によるものだろう。1336年(延元1∥建武3)足利尊氏挙兵にくみし,尊氏の西走,東上に同行し,長門守護の地位を不動のものとした。…

【長門国】より

…しかし事績は不明。まもなく長門探題攻略に功のあった厚東武実が守護となった。厚東氏は物部姓で厚東郡司を世襲する家で,系図によれば平安末期には長門国押領使を務めたと伝える土着勢力である。…

※「厚東武実」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android