原田井(読み)はらだい

日本歴史地名大系 「原田井」の解説

原田井
はらだい

猪名いな川沿いの川辺かわべ桑津くわつ(現兵庫県伊丹市)取水口をもち、東へ五〇町余を流れる灌漑用水路。「猪名川表ニ有之字九名井と唱候九ケ村ヘ相掛リ養水井御座候」(田辺家文書)と九ヵ村をうるおしたので九名井くめいとも称され、近世のはじめ原田村の「生血」といわれていた(野口家文書)。設置は中世にさかのぼり、寛正二年(一四六一)久米井くめい用水相論が起きている(→垂水西牧。元禄三年(一六九〇)には、原田郷八ヵ村と川辺岩屋いわや(現伊丹市)との間に原田井をめぐって水論が起こっている(田辺家文書)酒井さかい(酒井村)森本もりもと(森本村)しりなし溝・いしうそ溝・横長よこおさ溝・かじもと(岩屋村)貝原かいばら(原田郷・岩屋村)、うそうだ溝・油田あぶらだ溝・長田ながた溝・内瀬ないぜ溝・長円寺ちようえんじ(原田郷)の一二枝溝をもつ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android