原発処理水の放出

共同通信ニュース用語解説 「原発処理水の放出」の解説

原発処理水の放出

東京電力福島第1原発では、2011年3月の事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)を冷やす注水や、流れ込む地下水雨水汚染水が発生し続けている。多核種除去設備(ALPS)で浄化処理しても放射性物質トリチウムは除去できず、処理水として敷地内のタンクに保管している。東電は23年度内に4回に分けて放出する計画。これまで3回の放出を実施し、計約2万3400トンの放出を終えた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む