原発処理水の放出

共同通信ニュース用語解説 「原発処理水の放出」の解説

原発処理水の放出

東京電力福島第1原発では、2011年3月の事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)を冷やす注水や、流れ込む地下水雨水汚染水が発生し続けている。多核種除去設備(ALPS)で浄化処理しても放射性物質トリチウムは除去できず、処理水として敷地内のタンクに保管している。東電は23年度内に4回に分けて放出する計画。これまで3回の放出を実施し、計約2万3400トンの放出を終えた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android