すべて 

原発立地地域への対策費

共同通信ニュース用語解説 「原発立地地域への対策費」の解説

原発立地地域への対策費

原発建設を促進するため、1974年に制定された電源開発促進税法など「電源3法」に基づき、電力会社が販売電力量に応じて負担した税金から、自治体交付金が出されている。大半を占める「電源立地地域対策交付金」は2017年度当初予算で約824億円。インフラ整備や地域活性化などに幅広く使える。東京電力福島第1原発事故後は、廃炉が決まった原発を抱える立地自治体に対し、再生可能エネルギーの普及促進などによる地域振興を後押しする新たな補助金制度などが導入された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む