日本大百科全書(ニッポニカ) 「原色版印刷」の意味・わかりやすい解説
原色版印刷
げんしょくばんいんさつ
黄、赤、藍(あい)の3色に黒を加え4色を刷り重ねた網目凸版印刷。本来は、版は銅板に製版した網版であるが、4色を用いた凸版印刷法という意味にも用いることがある。銅板製版の網目凸版は重厚な原色印刷の効果を表す。製版時に念入りな修正を行えば、油絵の複製や陶磁器カラー写真の複製には最適である。しかし、大判はコスト高になり、製版時間もかかり、印刷速度も遅いので、いまではほとんど行われない。
三色版は、1870年ごろフランスのオーロンLouis Ducos du Hauron(1837―1920)が特許をとり実用化したもので、これに黒を加えフルカラーを表現する印刷は原色版のほかオフセット平版、カラーグラビアにも利用される。
[山本隆太郎]