参照値目盛(読み)さんしょうちめもり(その他表記)reference-value scale

知恵蔵 「参照値目盛」の解説

参照値目盛

ある量または性質に対して、定義された方法で決定され、取り決めにより採用された値の系列単位と比較してその大きさを決定することが困難な量または性質に対して、測定便宜を与えデータの共通化を図るための尺度基準。代表的なものに、種々の純物質の凝固点沸点などの温度定点に定義値を与え、これに基づいて指定の方法で温度計に目盛付けを行う国際温度目盛がある。このほか、定義が明確でない量に対して共通の指標を与えるもの、単に大小順序を与えるものなどがある。例えば地震の規模を表すマグニチュード(リヒター目盛)や鉱物の硬さの程度を1〜10の数値で表すモース硬度などがこれに当たる。

(今井秀孝 独立行政法人産業技術総合研究所研究顧問 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む