及川儀右衛門(読み)おいかわ ぎえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「及川儀右衛門」の解説

及川儀右衛門 おいかわ-ぎえもん

1892-1974 大正-昭和時代の歴史学者。
明治25年3月18日生まれ。母校広島高師の教授となり,戦後は郷里岩手県の県立盛岡短大教授。「吾妻鏡」の研究のほか,地方史にもとりくむ。また被爆者救済運動につくした。昭和49年11月14日死去。82歳。筆名は大渓(たいけい)。著作に「みちのくの庶民信仰」「広島の心学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む