取出(読み)とりで

精選版 日本国語大辞典 「取出」の意味・読み・例文・類語

とり‐で【取出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ものなれないこと。しはじめたばかりであること。また、その人。かけだし。しんまい。
    1. [初出の実例]「漸漸取出(トリデ)の男は、ふられて其儘捨ず」(出典浮世草子好色二代男(1684)一)
  3. 人気の高まっていること。売り出していること。売出し。
    1. [初出の実例]「其比取出の男達(だて)唐犬はなれ駒にまさるとて、虎の七内熊の武兵衛といへる二人」(出典:浮世草子・嵐無常物語(1688)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「取出」の解説

取出
とりで

[現在地名]新宮市新宮

宇井野地ういのじの東にあり、中取出なかとりでとその東の端取出はたとりでに分れる。近世初期に熊野を領した堀内氏の砦があったと伝える(続風土記)。江戸時代初期頃の新宮古図(新宮木材協同組合蔵)には地名はみえないが、当地付近には在家があるほか奉公人が多く住み、百姓・町家・侍屋敷もあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の取出の言及

【要害】より

…防御・戦闘性に富んでいること,またはそうした場所を表す語で,〈要害の地〉〈要害堅固〉などと用いるが,中世の城郭用語としては,ある種の城を指す場合と,城内の特定部分を指す場合とがある。前者は砦(取出),堡などと同じく,居城や根小屋に対置して,臨時に詰める戦闘本位の城郭を呼ぶ場合に用いる。後者は〈城中ノ要害〉(《難波戦記》),〈取出の要害〉(《家忠日記》)のように,城の内部でとくに戦闘機能の高い区画を指した。…

※「取出」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android