取口(読み)トリクチ

精選版 日本国語大辞典 「取口」の意味・読み・例文・類語

とり‐くち【取口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 相撲をとる手口、また、取り組む様子
    1. [初出の実例]「取口(トリクチ)を見てゐるのだが〈略〉あしが浮いてゐるから安心だ」(出典西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉五)
  3. 収入を得る仕事。また、金銭所得。収入。みいり。
    1. [初出の実例]「給金なり余祿なり仲々の収入(トリクチ)ありしも」(出典:かくれんぼ(1891)〈斎藤緑雨〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む