取返す(読み)トリカエス

デジタル大辞泉 「取返す」の意味・読み・例文・類語

とり‐かえ・す〔‐かへす〕【取(り)返す】

[動サ五(四)]
人手に渡ったものを取り戻す。「おもちゃを―・す」「優勝旗を―・す」
再びもとのようにする。もとへ戻す。「元気を―・す」「勉強の遅れを―・す」
[類語]取り戻す回収回復巻き返し挽回リカバリー盛り返す盛り返し取り返し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「取返す」の意味・読み・例文・類語

とり‐かえ・す‥かへす【取返】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 一度他人の手に渡ったものを再び自分のものとする。取りもどす。
    1. [初出の実例]「いみじう泣く人あるを聞きつけて、留めてとりかへし給うてけり」(出典:伊勢物語(10C前)六)
  3. 再び以前のようにする。元へもどす。
    1. [初出の実例]「ありしながらの我が身ならばと、とり返すものならねど、忍びがたければ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)空蝉)
  4. ( 「とり」は接頭語 ) 反対にする。あべこべにする。
    1. [初出の実例]「大空を取返須とも聞かなくに星かと見ゆる秋の菊かな」(出典:新撰万葉集(893‐913)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む