デジタル大辞泉
「叡感」の意味・読み・例文・類語
えい‐かん【×叡感】
天皇や上皇が感心し、ほめること。御感。
「君殊に―有りて」〈太平記・九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えい‐かん【叡感】
- 〘 名詞 〙 天子が感心なさること。→御感(ぎょかん)・御感(ごかん)。
- [初出の実例]「導師法師公顕説法、叡感之余、被レ仰下可レ任二僧正一之由上云々」(出典:玉葉和歌集‐承安二年(1172)三月一九日)
- 「還(かへっ)て叡感にあづかっしうへは、敢て罪科の沙汰もなかりけり」(出典:平家物語(13C前)一)
- [その他の文献]〔李嶠‐晩秋喜雨詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「叡感」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 