古備前(読み)こびぜん

精選版 日本国語大辞典 「古備前」の意味・読み・例文・類語

こ‐びぜん【古備前】

〘名〙
① 天暦(九四七‐九五七)から永延九八七‐九八九)の頃までの備前国(岡山県)の刀工の製作した刀剣総称友成助成、助友、正恒恒次、包平、助包、助平、高包など。古備前物。〔刀剣目利書(1618)〕
鎌倉時代から桃山時代にかけての備前焼。室町時代末期までは瓶、壺などが作られていたが、以後、田土を使い、水指、建水(けんすい)、花生(はないけ)などの茶器徳利が焼かれ、火襷(ひだすき)などの変化のあるものも作られた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「古備前」の意味・読み・例文・類語

こ‐びぜん【古備前】

平安中期から末期ころまでに備前の刀工が作った日本刀の総称。
鎌倉時代から桃山時代にかけての備前焼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android