デジタル大辞泉
                            「正恒」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    正恒(1) まさつね
        
              
                        ?-? 平安後期-鎌倉時代の刀工。
備前(岡山県)の古備前鍛冶(かじ)。同名の刀工が複数おり,隣国の備中(びっちゅう)にも同名同作風の刀工がいた。国宝の太刀が徳川黎明会(れいめいかい)などにつたわる。
                                                          
     
            
		
                      
                    正恒(2) まさつね
              
                        ?-? 平安後期-鎌倉時代の刀工。
備中(びっちゅう)(岡山県)の古青江(こあおえ)派。代表作に鎌倉鶴岡八幡宮の太刀(国宝)。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 