古賀行義
こがゆきよし
(1891―1979)
心理学者。熊本市の出身。1915年(大正4)東京帝国大学文科大学哲学科(心理学専修)卒業。同窓に黒田亮(りょう)、浜中浜太郎がいる。1920年同大学法科大学経済学科卒業。旧制名古屋高等商業学校教授。1921年から1924年にかけて海外留学。アメリカ、イギリス、ドイツの諸大学を訪れ次々と著名な心理学者に面接、とくにイギリスでは1年間ロンドン大学のピアソンのもとで統計数学を学び、またスピアマンに接した。1930年(昭和5)より1956年(昭和31)まで広島大学教授。専門の領域は心理学の数量的研究ことに因子分析法であるが、心理学的関心の点では非常に幅の広い学者である。
[宇津木保]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
古賀 行義
コガ ユキヨシ
大正・昭和期の心理学者 広島大学名誉教授。
- 生年
- 明治24(1891)年11月26日
- 没年
- 昭和54(1979)年3月28日
- 出身地
- 熊本県
- 別名
- 別名=壺井 潔
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学心理学科卒
- 経歴
- 大正10年名古屋高商教授となる。欧米に留学し、ロンドンでカール・ピアソンに因子分析法を学ぶ。昭和5年広島文理科大学教授となり、のち後身の広島大学教授に就任。日本心理学会会長を務めた。別名は壺井潔。著書に「知能相関」「心理学概説」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
古賀行義 こが-ゆきよし
1891-1979 大正-昭和時代の心理学者。
明治24年11月26日生まれ。大正10年名古屋高商教授。欧米に留学し,ロンドンでカール=ピアソンに因子分析法をまなぶ。昭和5年広島文理大,のち後身の広島大の教授。日本心理学会会長。昭和54年3月28日死去。87歳。熊本県出身。東京帝大卒。別名は壺井潔。著作に「知能相関」「心理学概説」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 