日本歴史地名大系 「古銀山」の解説
古銀山
こぎんざん
[現在地名]吉舎町三玉
近世に吉舎村などの村役人を歴任した川北家(泉屋)の、享保一八年(一七三三)の川北家覚書(同家文書)によると、この銀山は慶長年間(一五九六―一六一五)頃開かれ、「三次両町之者請山ニ仕、其奉行ニ十日市印判屋念西・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近世に吉舎村などの村役人を歴任した川北家(泉屋)の、享保一八年(一七三三)の川北家覚書(同家文書)によると、この銀山は慶長年間(一五九六―一六一五)頃開かれ、「三次両町之者請山ニ仕、其奉行ニ十日市印判屋念西・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...