号呼(読み)ごうこ

精選版 日本国語大辞典 「号呼」の意味・読み・例文・類語

ごう‐こガウ‥【号呼】

  1. 〘 名詞 〙 大声で呼ぶこと。叫ぶこと。
    1. [初出の実例]「此時は烏も鳴の意ぞ、号呼したるなり」(出典:史記抄(1477)九)
    2. [その他の文献]〔韓愈・孟郊‐秋雨聯句〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「号呼」の読み・字形・画数・意味

【号呼】ごう(がう)こ

大声で叫ぶ。〔三国志、魏、張遼伝〕麾下(きか)數十人を將(ひき)ゐて出づることを得たり。餘衆號呼して曰く、將軍我をつるかと。、復(ま)たりて圍みをき、餘衆を拔き出だす。(孫)人馬、皆披靡(ひび)す(勢いにおそれて避ける)。

字通「号」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む