デジタル大辞泉
「合期」の意味・読み・例文・類語
ごう‐ご〔ガフ‐〕【合期】
1 間に合うこと。
「長久の焼亡に、少納言経信出だし奉らんと欲す。火盛んにして―せず」〈禁秘抄・上〉
2 思うようになること。
「あまりに苦しく―ならず」〈義経記・八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がっ‐こ【合期】
- 〘 名詞 〙 ( 「がっご」とも )
- ① 期限に間にあうこと。ごうご。がっき。〔文明本節用集(室町中)〕
- ② 物事がうまくゆくこと。思うようになること。ごうご。がっき。
- [初出の実例]「為朝みづからこれを撃(うた)ずは、予(かね)ての計畧(はかりごと)合期(ガッコ)せじ」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
ごう‐ごガフ‥【合期】
- 〘 名詞 〙
- ① 期限に間に合うこと。期限を過ぎないこと。がっこ。⇔過期(かご)。
- [初出の実例]「見進未進合期過期等事」(出典:類聚三代格‐八・大同三年(808)正月七日)
- ② 思うようになること。心にかなうこと。がっこ。
- [初出の実例]「我が身が合期したらばこそ、各引き具して山林にも立ちかくれめ」(出典:保元物語(1220頃か)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 