吉岡 範策
ヨシオカ ハンサク
明治・大正期の海軍中将
- 生年
- 明治2年5月(1869年)
- 没年
- 昭和5(1930)年3月19日
- 出身地
- 肥後国(熊本県)
- 学歴〔年〕
- 海大卒
- 経歴
- 肥後熊本藩士の長男に生まれる。海軍兵学校を卒業し海軍少尉となる。日清戦争では軍艦・浪速の分隊士として東郷平八郎艦長の下に出征、日露戦争では出雲砲術長として日本海海戦に従軍。日独戦には浅間艦長として南洋諸島に参戦した。のち金剛艦長、大正6年教育本部第2部長、8年第1艦隊参謀長を経て、10年中将、砲術学校長となり、12年将官会議議員などを歴任、海軍砲術家として知られた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
吉岡範策 よしおか-はんさく
1869-1930 明治-大正時代の軍人。
明治2年5月生まれ。日清(にっしん)戦争,日露戦争などに従軍。第一艦隊参謀長,砲術学校長などを歴任し,海軍砲術家として知られた。海軍中将。昭和5年3月19日死去。62歳。肥後(熊本県)出身。海軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 