吉本培助(読み)よしもと ばいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉本培助」の解説

吉本培助 よしもと-ばいすけ

1844-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)15年5月生まれ。土佐(高知県)の庄屋武市瑞山(たけち-ずいざん)の門人元治(げんじ)元年清岡道之助らと槍(やり)・鉄砲などの武器をたずさえ野根(のね)山に参集,瑞山の釈放攘夷(じょうい)を藩庁に要求して捕らえられ,同志とともに同年9月5日処刑された。21歳。名は元枝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む