吉永中村
よしながなかむら
[現在地名]吉永町吉永中
現吉永町南部の金剛川と八塔寺川との合流点東に広がる平地にある。「吉備温故秘録」に「古へ官道の宿にて、人家多く有し由、今畑となれり」とあり、古代山陽道が東西に通ったと推定されるが、経路は詳らかでない。中世には一帯に吉永保が成立した。建仁三年(一二〇三)七月の備前国麦惣散用帳(東大史料編纂所蔵)に米富沙汰分一八一石余のうちに「吉永」とある。正平三年(一三四八)八月七日、「吉永保」五分の一地頭職が勲功の賞として近露六郎に与えられた(「後村上天皇綸旨」野長尾文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 