吉永(読み)よしなが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉永」の意味・わかりやすい解説

吉永
よしなが

岡山県南東部、和気郡(わけぐん)にあった旧町名(吉永町(ちょう))。現在は備前市(びぜんし)の北部を占める地域。1948年(昭和23)英保(えいぼ)村が町制施行して吉永町と改称。1954年神根(こうね)、三国(みくに)の2村と合併。2005年(平成17)備前市と合併。JR山陽本線が通じる。吉井川支流の金剛(こんごう)川と八塔寺(はっとうじ)川の流域を占める。中世の吉永保(ほ)の地。金剛川沿岸は最古の山陽道が通じた所。ろう石原料とするクレー工業が産業の中心であったが、その比重は年々低下している。稲作を中心に養鶏、露地野菜栽培などが行われている。八塔寺地区は県のふるさと村に指定されている。和意谷(わいだに)の岡山藩主池田家墓所は国指定史跡。

[由比浜省吾]

『『吉永町史』全5巻(1984~1997・吉永町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吉永」の意味・わかりやすい解説

吉永
よしなが

静岡県中部,焼津市南部の旧村域。大井川の河口左岸に位置する。1955年近隣 2村と合体して大井川町となり,2008年焼津市に編入。江戸時代,「向こう榛原」と呼称され,大井川の東にありながら駿河国でなく,遠江国榛原郡の一部であった。大井川の沖積地にあり,稲作以外にチャ(茶),トマトイチゴなどの栽培や,豊富な流水,地下水を利用してウナギ養殖などが行なわれる。周辺には工業団地が多く,京浜方面への川砂利移出の大井川港がある。

吉永
よしなが

岡山県南東部,備前市北部の旧町域。吉井川支流の金剛川,八塔寺川流域にある。 1948年英保村が改称して町制。 1954年三国村,神根村と合体。 2005年備前市,日生町と合体して備前市となった。農業が主であるが,中心地区の吉永と三石で産するろう石を原料に耐火煉瓦工業やクレー工業も行なわれている。北部の八塔寺山 (538m) 南麓に道鏡の建立と伝えられる八塔寺がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「吉永」の意味・わかりやすい解説

吉永[町]【よしなが】

岡山県南東部,和気(わけ)郡の旧町。主集落吉永は吉井川の支流金剛川左岸にあり,山陽本線が通じる。隣接の備前市三石地区とともに蝋石の大産地で,耐火煉瓦やクレーの工場が多い。農林業も営む。2005年3月和気郡日生町と備前市へ編入。88.65km2。5410人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「吉永」の意味・わかりやすい解説

吉永 (よしなが)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android