吉田大橋(読み)よしだおおはし

日本歴史地名大系 「吉田大橋」の解説

吉田大橋
よしだおおはし

吉田城郭の西北角、関屋せきやから豊川をまたいで対岸下地しもじに架かる。橋の起源は元亀元年(一五七〇)頃吉田城主酒井忠次の時架けた土橋といわれる。天正一八年(一五九〇)池田輝政下流ふな町に移して木橋とし、以後修理と架橋が三〇回繰返された。幕府直轄工事として、東海道では武蔵の六郷三河矢矧やはぎ(岡崎市の→矢作橋、近江の勢多せたとともに重要な橋であった。

貞享五年(一六八八)作製の東海道吉田宿町筋絵図によれば、長さ九五間半・幅四間である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android