吉良義孚(読み)きら よしざね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉良義孚」の解説

吉良義孚 きら-よしざね

1711-1766 江戸時代中期の武士
正徳(しょうとく)元年生まれ。柘植(つげ)影正の次男。旗本東条義武の養子となって,三河吉良氏の分家をつぐ。吉良義周(よしちか)の代に赤穂事件のため断絶した吉良本家の姓を称することを享保(きょうほう)17年ゆるされた。寛延元年西丸書院番。明和3年4月19日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む