吉野上村(読み)よしのかみむら

日本歴史地名大系 「吉野上村」の解説

吉野上村
よしのかみむら

[現在地名]満濃町吉野よしの

土器どき川と金倉かなくら川に挟まれた平地土器川左岸で金倉川の源流域になっている丘陵部に位置する。良野とも書く。南部の黄金おうごん山・御殿ごてん丘・高屋原たかやばらから満濃池東の龍頭りゆうずに続く丘陵地帯はかつての古墳地帯で、八幡やはたの微高地にある八幡神社の境内から袈裟襷文銅鐸破片が出土している。五毛ごもう集落の池地になっている神社跡からは弥生中期の土器と石器の破片が採取され、満濃池地の北部も古墳が多かった地帯である。「和名抄那珂なか良野よしの郷の遺称地。中世の良野郷は鎌倉中頃には上野国新田岩松氏の所領となり、弘安五年(一二八二)一一月一二日、岩松時兼娘真阿尼(とち御前)が親父らの譲状を添え一子藤原土用王御前(尼妙蓮)に出した譲状案(正木文書)に讃岐国「よしのゝかう」がある。建武元年(一三三四)一二月二一日の尼妙蓮譲状(同文書)で養子直国に譲られ、再び岩松惣領家の所領となっている。一方、嘉元四年(一三〇六)の昭慶門院領目録案(竹内文平氏旧蔵文書)の讃岐国分に行種が知行主の良野郷・良野新名がみえる。兵庫県宍粟しそう安富やすとみ水尾みお神社蔵の暦応元年(一三三八)一〇月一三日の棟札銘に「勧進讃岐良野郷比丘仏阿」とあり、天文一四年(一五四五)七月吉日の道者職売券(来田文書)に「吉野里一円」がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android