デジタル大辞泉
「同舟相救う」の意味・読み・例文・類語
同舟相救う
《「孫子」九地から》立場を同じくする者は、平素は敵どうしでも、いざというときには助け合う。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どうしゅう【同舟】 相救(あいすく)う
- ( 「孫子‐九地」の「呉人与二越人一相悪也、当二其同レ舟済一而遇レ風、其相救也如二左右手一」による ) いつもは仲の悪い同士でも、危急の場合や共通の利害のためには助け合うということ。→呉越同舟。
- [初出の実例]「古語に曰く、同舟颶に逢へば呉越相救ふと」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
同舟相救う
同じ舟に乗り合わせた者は、全くの他人でも危難にあえば互いに助け合う。見ず知らずの人、また、仲の悪い者でも、危急の場合や利害を同じくする時は互いに助け合うことのたとえ。
[解説] 「孫子―九地」にあることばによるもの。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 