名村泰蔵(読み)なむら たいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「名村泰蔵」の解説

名村泰蔵 なむら-たいぞう

1840-1907 明治時代司法官
天保(てんぽう)11年11月1日生まれ。長崎府上等通弁,仏学局助教などをつとめ,明治5年司法省にはいる。のち司法大書記官,大審院検事長。ボワソナードとともに刑法,治罪法などフランス法の導入につくした。25年大審院長心得。貴族院議員。明治40年9月6日死去。68歳。肥前長崎出身。本姓北村

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む