名草豊成(読み)なぐさの とよなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「名草豊成」の解説

名草豊成 なぐさの-とよなり

772-854 平安時代前期の官吏,学者
宝亀(ほうき)3年生まれ。承和(じょうわ)6年宿禰(すくね)の姓をさずかり,紀伊(きい)から京都にうつる。大学博士,直講,助教を歴任。11年駿河介(するがのすけ)になるが任国へは赴任しなかった。仁寿(にんじゅ)4年8月25日死去。83歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android