吟味役(読み)ギンミヤク

デジタル大辞泉 「吟味役」の意味・読み・例文・類語

ぎんみ‐やく【吟味役】

吟味掛ぎんみがかり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吟味役」の意味・読み・例文・類語

ぎんみ‐やく【吟味役】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代の裁判で、訴訟や犯罪を調べ糾(ただ)すことを担当する役人。評定所および勘定奉行所では評定所留役、寺社奉行所では吟味物調役、町奉行所では吟味方与力がこれにあたる。吟味方。吟味掛
    1. [初出の実例]「国中吟味役(キンミヤク)を仰付させられし御目がね違はす」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)三)
  3. 金銭、物品などの管理、出納事務の執行を監査する者。監査役。
    1. [初出の実例]「向後自分共吟味役取扱候様、土大炊頭殿被仰渡候間、可被得其意候」(出典:牧民金鑑‐一二・御貸附金・弘化元年(1844)正月)
  4. かんじょうぎんみやく(勘定吟味役)」の略。
    1. [初出の実例]「吟味役勤方被仰渡之留」(出典:勘契備忘記‐上・享保四年(1719)(古事類苑・官位五九))
  5. 江戸時代、大坂町奉行所配下の同心の一分課。強盗窃盗を除く他の犯罪の吟味を担当したもの。〔旧市制規‐上(古事類苑・官位七三)〕
  6. 江戸時代、松前(函館)奉行配下の吏員。奉行の指揮をうけ庶務を分掌した者。六人。百五十俵高。役料三百俵。支配吟味役。
    1. [初出の実例]「松前奉行〈略〉吟味役改役の属役有り」(出典:明良帯録(1814)後)
  7. 花札で、いちばん勝った者をいう。吟味。〔新かくし言葉辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android