吹上二号墳(読み)ふきあげにごうふん

日本歴史地名大系 「吹上二号墳」の解説

吹上二号墳
ふきあげにごうふん

[現在地名]川辺町土生

道成どうじよう寺の東方五〇〇メートル、南北に延びる標高二六メートルの丘陵上に所在した六世紀前半代の古墳。昭和五四年(一九七九)学校用地造成によって発掘調査、のち破壊された。過去の開墾によって墳丘ならびに内部主体は削平され、横穴式石室の基底部・排水溝のみが残存していた。西北西に開口する石室は全長四・四メートル、玄室は長さ二メートル、幅一・六メートルで、高さ不明。長さ二・三メートル、幅一・六メートルの羨道は真ん中で段をなし、その直下に排水溝があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android