周延(読み)シュウエン

デジタル大辞泉 「周延」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐えん〔シウ‐〕【周延】

形式論理学で、命題がそこに含まれる概念の外延全部に主張されていること。例えば、「すべての人は動物である」において、「人」は周延されているが「動物」は周延されていない。また、「すべての人は植物ではない」においては、「人」も「植物」も周延されている。周布拡充

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「周延」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐えんシウ‥【周延】

  1. 〘 名詞 〙 伝統的形式論理学で、命題が、命題中の名辞の表わす集合成員全体について断言する場合、その名辞の命題に対する関係全称命題主語否定命題述語、たとえば、「すべての犬は動物である」の「犬」、および「ある泳ぐものは魚でない」の「魚」など。周布。〔論理学(1916)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周延」の意味・わかりやすい解説

周延
しゅうえん
distribution

形式論理学の用語。ある命題において,その判断が主張することが,主語または述語となっている概念外延全体について成り立つ場合,この概念は周延しているといい,一部についてしか成り立たない場合は周延していないという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む