周桑平野
しゅうそうへいや
愛媛県東部の西条市を中心に広がる平野。道前平野(どうぜんへいや)ともいい、東部の加茂(かも)川流域を西条平野ともいう。加茂川、中山(なかやま)川、新(しん)川、大明神(だいみょうじん)川やその支流による沖積平野である。石鎚(いしづち)断層崖(がい)、高縄(たかなわ)山地の山麓(さんろく)地帯の洪積台地・扇状地と氾濫原(はんらんげん)・三角州の沿岸低地、さらには遠浅海岸を埋め立てた干拓地などからなる。扇状地では柑橘(かんきつ)類やカキの果樹栽培、低地では米作のほかイグサ栽培も行われる。
[深石一夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の周桑平野の言及
【新居浜平野】より
…山麓ではかんきつ類,柿などの果樹栽培が行われる。また周桑平野では施設園芸,宇摩平野では法皇山脈から吹きおろす〈やまじ風〉対策としてサトイモやツクネイモの栽培も行われる。東西に国道11号線,予讃本線が通じ,西条市から南に国道194号線,小松町から北へ196号線が走る。…
※「周桑平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 