精選版 日本国語大辞典 「周髀」の意味・読み・例文・類語 しゅう‐ひシウ‥【周髀】 古代中国でつくられた天文算術書「周髀算経」の略称。日本には律令時代に一巻として伝わり、大学寮で講ぜられ、特に、算生はこの書を解しなければ、叙位されなかった。[初出の実例]「凡筭経。孫子。五曹〈略〉周髀。九司。各為二一経一。学生分レ経習レ業」(出典:令義解(718)学)[その他の文献]〔晉書‐天文志上〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周髀」の意味・わかりやすい解説 周髀しゅうひChou-pi 中国古代の天体観測機械。長さ8尺 (約 2.4m) の棒を垂直に立て,日時計としたり,月が二十八宿を移動する様子を調べたり,また,こぐま座β星の日周運動を測定したりした。これによって周代初期の太陰太陽暦がつくられた。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by