命限(読み)いのちかぎり

精選版 日本国語大辞典 「命限」の意味・読み・例文・類語

いのち‐かぎり【命限】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 生き長らえる間。寿命がある間。〔易林本節用集(1597)〕
  3. ( 副詞のように用いて ) 生命の続くだけ。全力をふりしぼって。いのちぎり。いのちのかぎり。
    1. [初出の実例]「敵何万騎寄せたりとも、いのちかぎり腕限り」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)一)

いのち‐ぎり【命限】

  1. 〘 名詞 〙いのちかぎり(命限)
    1. [初出の実例]「みかさにあひそめ、何事も命(イノチ)ぎりと申あはせて」(出典浮世草子好色一代男(1682)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「命限」の読み・字形・画数・意味

【命限】めいげん

寿命。

字通「命」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む