日本歴史地名大系 「和多田村」の解説
和多田村
わただむら
和多田村
わただむら
- 佐賀県:唐津市
- 和多田村
[現在地名]唐津市和多田
松浦川下流の左岸にある。
慶長絵図に「和多田」と記し、文化年中記録に畝数五九町四段二六歩とある。寺沢志摩守はこの村にも郷足軽を置き、城下往還筋の見回りや山回りを勤めさせた。
字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
松浦川下流の左岸にある。
慶長絵図に「和多田」と記し、文化年中記録に畝数五九町四段二六歩とある。寺沢志摩守はこの村にも郷足軽を置き、城下往還筋の見回りや山回りを勤めさせた。
字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...