和画(読み)わが

精選版 日本国語大辞典 「和画」の意味・読み・例文・類語

わ‐が‥グヮ【和画】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 漢画または洋画に対して、日本の絵画。日本画。
    1. [初出の実例]「異国の王羲之・趙子昂が、石に入木に入も和画(ワグ)に於てためしなし」(出典浄瑠璃傾城反魂香(1708頃)上)
  3. 特に、如拙雪舟などの漢画に対して、土佐春日住吉宅磨などの絵所に伝えられる和風の絵画をいう。大和絵
    1. [初出の実例]「分為二、曰倭画、曰漢画、倭者雖漸取気韻、而未真体、藤信実・鳥羽僧正・二法眼等、其傑者也」(出典:本朝画史(1678)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む