デジタル大辞泉
「咨嗟」の意味・読み・例文・類語
し‐さ【×咨×嗟】
[名](スル)嘆息すること。
「恬然傍観―知らざるものの如し」〈東海散士・佳人之奇遇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐さ【咨嗟】
- 〘 名詞 〙 ( 「咨」「嗟」は、ともになげくの意。悲嘆・感嘆の両面をあらわす )
- ① 声を出して、なげくこと。嘆息すること。
- [初出の実例]「朱瀾丹濤汪洋然也。人民驚怪望レ洋咨嗟」(出典:済北集(1346頃か)二〇・通衡之五)
- [その他の文献]〔孔叢子‐対魏王〕
- ② 称賛すること。ほめること。
- [初出の実例]「設我得レ仏、十方世界无量諸仏、不三悉咨嗟称二我名一者不レ取二正覚一」(出典:教行信証(1224)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「咨嗟」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 