咳病(読み)がいびょう

精選版 日本国語大辞典 「咳病」の意味・読み・例文・類語

がい‐びょう‥ビャウ【咳病】

  1. 〘 名詞 〙(せき)の出る病気。しわぶきやみ。咳疾。〔御堂関白記‐長保元年(999)三月二〇日〕
    1. [初出の実例]「天下(てんが)に咳病盛りに(おこり)て」(出典今昔物語集(1120頃か)二七)

しわぶき‐やみしはぶき‥【咳病】

  1. 〘 名詞 〙 せきがでる病気。せきこむやまい風邪気管支炎喘息など。しわぶきやまい。
    1. [初出の実例]「このあか月より、しはぶきやみにや侍らん」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)

しわぶき‐やまいしはぶきやまひ【咳病】

  1. 〘 名詞 〙しわぶきやみ(咳病)
    1. [初出の実例]「御しはぶきやまひにやなどおぼしけるほどに」(出典:大鏡(12C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む