善所(読み)ぜんしょ

精選版 日本国語大辞典 「善所」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐しょ【善所・善処】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。六道(六趣)の中で、衆生(しゅじょう)善業の因によって行く人間、天上の二趣。天上の神と人間の世界。また、諸仏浄土極楽浄土。→後生善処(ごしょうぜんしょ)
    1. [初出の実例]「妙法蓮花はうたがひなき現世安隠後生善所の薬草にこそは候ふらめ」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)六月五日)
  3. 安全な場所。
    1. [初出の実例]「退いて身を善所(ゼンショ)におかなかったか」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉五)
  4. 良いところ。良い点。
    1. [初出の実例]「今日に至り猶人民精神品行の善処あるは、祖先以来の儒道の教育に由る者にして」(出典:日本道徳論(1887)〈西村茂樹〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android